活動レポート

おもてなし親善大使育成塾の取り組み紹介

ボランティア
掲載日 2024.10.18
東京都産業労働局観光部受入環境課のロゴ

東京都産業労働局観光部受入環境課

団体情報を見る
  • 活動地域
    • 東京都全域
  • 活動分野
    • 子ども・教育
    • 地域活性・まちづくり・観光
    • 多文化共生・国際協力

令和7年度実施

こんにちは。東京都産業労働局観光部です。
今回は、令和7年に実施したおもてなし親善大使育成塾(※)の取り組みについて、ご紹介します。

※おもてなし親善大使育成塾とは?
都内在住又は在学の中学生・高校生を対象に、外国人旅行者への接し方や「おもてなし」の手法を学ぶ2日間のプログラムです。育成塾を修了した学生は「おもてなし親善大使」に任命され、年間を通じて様々な研修・活動に参加できます。

■開催概要
23区・多摩地区を会場に、A・B・C・Dの4日程で開催しました。1日目は研修会場で座学の講義、2日目は浅草等で観光体験学習ツアーに参加し、フィールドワークを行いました。
参加人数は約200名、募集定員を大きく上回る応募をいただきました!

■実施日時
A日程(23区会場)   令和7年7月28日(月)、29日(火)
B日程(多摩地区会場) 令和7年8月7日(木)、8日(金)
C日程(多摩地区会場) 令和7年8月18日(月)、19日(火)
D日程(23区会場)   令和7年8月21日(木)、22日(金)

■プログラム内容
< 1日目:座学>
6名の講師から、東京の観光や歴史、英会話コミュニケーション、ボランティア精神、おもてなしの心について学びました。ゲームを交えた楽しい講義で、参加者は集中力を切らさずに積極的に学んでいました。丸1日の講義でしたが、ディスカッションやペアワーク等があり、参加した方々が集中力を切らすことなく、楽しそうに積極的に学んでいる姿が見られました。

<2日目:体験学習>
2日目は浅草・新宿エリアで観光体験学習ツアーを実施。
浅草で人力車に乗ったり、東京スカイツリー🄬の展望台を訪れたり、都庁では東京都観光ボランティアのガイド体験を通じて、現場で活躍するボランティアガイドの方々から実践的なスキルを直接学ぶ、貴重な機会となりました。
初めての体験に笑顔があふれ、参加者同士の自然なコミュニケーションも増え、交流を深めることができました。

■参加者の声
今回200人程度の方に参加していただきましたが、2日間を通じて、多くの参加者から「満足した」との声をいただきました。

■参加者の感想
・今までにない新しい体験で、おもてなしの精神が鍛えられた。
・どの体験でも普段行くだけでは絶対に知ることのできないことを学ぶことができ、何より人と直接コミュニケーションをとることでしか得られない楽しさを実感することができた。
・実際に外国人の方と交流する機会があり、これまで体験したことのないプログラムにも参加できたからです。
・滅多にできない体験で東京の観光地やおもてなしの仕方を学べて良かった。

修了生は9月の任命式で「おもてなし親善大使」として任命され、その後も月1回程度の研修や体験活動に参加し、活動の幅を広げています。

東京都産業労働局観光部受入環境課さんが投稿したその他の活動レポート