活動レポート
令和7年度 TOKYO 障スポ&サポート ボランティア講習会
| 掲載日 | 2025.11.11 |
TOKYO 障スポ&サポート
団体情報を見る-
- 活動地域
-
- 東京都全域
-
- 活動分野
-
- スポーツ
-
- 開催した活動
- TOKYO 障スポ&サポート ボランティア講習会
11月2日(日)FSXアリーナにて開催
パラスポーツボランティアの経験がなく、これからパラスポーツを支える人材として継続的に活動する意欲のある方を対象とした「TOKYO 障スポ&サポート ボランティア講習会」の今年度第2回を実施しました。
前半の講義では、スポーツボランティアの意義・やりがいや、ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と受容)、障害特性に応じた対応と配慮などについて学びました。
講義の初めには、グループに分かれてアイスブレイクを行う時間が設けられており、参加者同士での交流が図られました。交流を通じて参加者にも笑顔が見られ、まとまりのある良い雰囲気で講習会が進んでいきました。
後半の実技では、競技用車いすの乗車体験、視覚障害者の誘導体験、ブラインドサッカーの体験を行いました。
競技用車いすの乗車体験では、乗車する側とサポートする側それぞれの注意点を学びながら、実際にボールを使ってドリブルやシュートの体験も行い、楽しみつつ障害に応じた配慮やサポート方法を学ぶことができました。
ブラインドサッカーの体験では、参加者がアイマスクを着用し、音だけを頼りに動く体験をしました。グループに分かれて、拍手やカラーコーンを叩く音を頼りにパスやシュートを行うことで、目が見えない状態でスポーツをする難しさを体感しながらも、上手くシュートが決まったときには参加者同士で喜び合う姿が印象的でした。
講習会後には、
「ボランティアの心構えを再認識できた。」
「障害特性に応じた接し方や配慮の仕方を知ることができた。」
「障害のある子どもたちにパラスポーツを広げていきたい。」
など、多くの感想をいただきました。
第3回の講習会は令和8年1月17日(土)深川北スポーツセンターで実施いたします。【申込期間:令和7年12月5日(金)から令和8年1月4日(日)まで】
次回も、実際のボランティア活動につながる講習会を実施してまいりますので、みなさまのご参加をお待ちしております。
○障害者スポーツボランティア情報のポータルサイト「TOKYO 障スポ&サポート」
https://www.tokyo-ss.net/