活動レポート
VLNカフェ「もうすぐデフリンピック! ~仲井健人選手と話そう!デフサッカーの魅力~」を開催!
| 掲載日 | 2025.10.10 |
公益財団法人 東京都つながり創生財団
団体情報を見る-
- 活動地域
-
- 一都三県
- 東京都全域
- 一都三県以外・オンライン・その他
-
- 活動分野
-
- 医療・福祉・人権
- 子ども・教育
- 文化・芸術
- 環境・動物愛護
- 地域活性・まちづくり・観光
- 災害救援・地域安全活動
- 多文化共生・国際協力
- その他
- スポーツ
デフサッカー仲井健人選手とパネルトークを実施しました!
東京ボランティアレガシーネットワーク(VLN)では、9月17日に今年度第2回目となる「VLNカフェ」をオンラインで開催しました。
今回のテーマは、「もうすぐデフリンピック!~仲井健人選手と話そう!デフサッカーの魅力~」。
2025年11月に開催される東京2025デフリンピックを前に、デフリンピックに出場されるデフサッカーの仲井健人選手をお招きし、デフサッカーの魅力や大会への思いを語っていただきました!
パネルトークの内容を一部ご紹介します!
■サッカーとデフサッカーの違いを教えてください!
基本的なルール(人数11人、コートの広さなど)は同じですが、違う点が2つあります。
1つ目は、選手同士が手話やジェスチャーでコミュニケーションを取っていることです。
2つ目は、審判が笛を吹くと同時に旗を振って、視覚的に競技状況を伝えていることです。
■デフサッカーの魅力は何ですか?
試合中の選手のやりとりが目で見てわかるところが面白いです。
また、聞こえないことを補うための工夫が凝らされた戦術がたくさんあるので、そうした点にも注目して観戦してほしいです。
■観客へのメッセージや、してもらえると嬉しい手話はありますか?
デフサッカーの試合は、福島県のJヴィレッジで開催されます。会場に足を運んで応援していただけるととても嬉しいです!
特に「サインエール」での応援は、選手の力になります。
※サインエールについてはこちらをご覧ください
https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/news241217/
■デフリンピックのボランティアにメッセージをお願いします!
笑顔で活動してくれると嬉しいです!
忙しい中、貴重な時間を使ってボランティアに参加してくださることに感謝しています。
手話ができないことを心配される方もいるかもしれませんが、歩み寄って案内等をしてくださることが何よりありがたいです。
■デフリンピックに向けた思いを教えてください!
優勝を目指しています!応援してくださる方々の期待に応えたいです。
また、将来デフサッカー日本代表を目指す子どもたちに夢や目標を届けられるよう、結果を残したいです。
参加者からは、
「仲井選手のお話を聞いて、デフサッカーに興味を持ちました」
「ボランティアや観客へ感謝の言葉を何度もおっしゃっていて、私も少しでも力になれるよう頑張ろうと思いました」
「応援が選手の力になることがよくわかりました」
などの感想をいただきました!
今回のVLNカフェが、デフリンピックやデフサッカーについて理解を深めるきっかけになっていれば嬉しいです!
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
今後もさまざまな交流企画を予定しています。
詳細はメールマガジンなどでお知らせしますので、ぜひチェックしてください!
■仲井健人選手のInstagram
https://www.instagram.com/kento_nakai/
【VLNカフェ:パネルトーク】