ボランティア関連ニュース(外部記事)
- 環境・動物愛護
- 地域活性・まちづくり・観光
- 災害救援・地域安全活動
ロッククライミングの名所 厚木・七沢「滑岩」の清掃活動が継続へ 新たな支援団体が設立
2025.11.04
神奈川県厚木市七沢にありロッククライミングの練習場として知られる「滑岩(なめりいわ)」(通称・広沢寺の岩場)周辺で今年3月を最後に終了した、愛好家による清掃活動が、山岳関係者の協力で来年以降も継続されることになった。
滑岩ではかつて、岩登り愛好家らによる路上駐車に地元から苦情が出て、岩場が利用できなくなるおそれがあった。そこで有志が2000年、「広沢寺の岩場を守る会」を設立し、地元の人々から聞き取りをして林道脇へ不法投棄されたごみの回収など困っていることの解消に力添えすることになった。01年からの定期的な清掃活動に加え、広沢寺駐車場の竹林撤去や植樹、登山道の補修など活動が広がった。
しかし、スタートから四半世紀がたち、メンバーの高齢化により「このまま活動するのは難しい」と、活動は終了に。最後となる今年3月2日には100人を超える愛好家や山岳関係者らが集まり、林道脇などから洗濯機やタイヤなどの不法投棄ごみを回収した。
ただ、地元からは継続を望む声があがり、県内の山岳団体からも協力の申し出があった。これを受けて新たにボランティア団体「広沢寺の岩場清掃集会協議会」を立ち上げ、来春以降も活動が続くことになった。
守る会代表の安村淳さん(79)は「引き継いでくれる山の仲間に感謝している。これからも滑岩周辺のための活動が続いていってほしい」と話す。
同協議会の設立総会は15日。事務局は横浜市西区の「みろく山の会」=電045(325)7641=に置かれる。会員として同会や神奈川県山岳連盟、神奈川県勤労者山岳連盟などが参加を予定している。(田中秀樹)
滑岩ではかつて、岩登り愛好家らによる路上駐車に地元から苦情が出て、岩場が利用できなくなるおそれがあった。そこで有志が2000年、「広沢寺の岩場を守る会」を設立し、地元の人々から聞き取りをして林道脇へ不法投棄されたごみの回収など困っていることの解消に力添えすることになった。01年からの定期的な清掃活動に加え、広沢寺駐車場の竹林撤去や植樹、登山道の補修など活動が広がった。
しかし、スタートから四半世紀がたち、メンバーの高齢化により「このまま活動するのは難しい」と、活動は終了に。最後となる今年3月2日には100人を超える愛好家や山岳関係者らが集まり、林道脇などから洗濯機やタイヤなどの不法投棄ごみを回収した。
ただ、地元からは継続を望む声があがり、県内の山岳団体からも協力の申し出があった。これを受けて新たにボランティア団体「広沢寺の岩場清掃集会協議会」を立ち上げ、来春以降も活動が続くことになった。
守る会代表の安村淳さん(79)は「引き継いでくれる山の仲間に感謝している。これからも滑岩周辺のための活動が続いていってほしい」と話す。
同協議会の設立総会は15日。事務局は横浜市西区の「みろく山の会」=電045(325)7641=に置かれる。会員として同会や神奈川県山岳連盟、神奈川県勤労者山岳連盟などが参加を予定している。(田中秀樹)