体験談
日本で初めて開催されているデフリンピック
11/15~26日まで世界中のデフアスリートが東京に集まっています。
11/14~16日の3日間、「デフリンピックスクエア」となっている国立青少年オリンピックセンターでボランティア。
1日目は選手団の聴力検査誘導案内、2、3日目はブースでの誘導案内を担当
世界中のろう者とお会いできた素敵な時間でした。
私は日本手話と音声の英語しかできないので、日本人のろう者ボランティア(国際手話やアメリカ手話が堪能)に通訳をお願いして案内していました。
最後に笑顔で「サンキュー!」と手話で言っていただけで、本当に充実した3日間でした。
日本手話もまだまだですが、国際手話も勉強して多くの外国人ろう者とお話したいとの夢が広がりました!
「デフリンピックスクエア」でボランティア予定の方へ
私は屋外ブースだったので、日中は日差しで暑く・夕方は寒かったです。
当日行くまで担当箇所がわからないので(一応「誘導案内」でしたが「フード」へ担当変更となった人もいました)調整できる服装がお勧めです。
22~24日までは「駒沢オリンピック公園中央広場」で「スポーツFUN PARK」のボランティアをします
26日までデフリンピックは続きますので、応援よろしくお願いします。