募集情報

2025年度日本語ボランティア実践講座開講 受講生募集

ボランティア
掲載日 2025.10.22
更新日 2025.10.22
掲載終了日 2025.11.05
中野区国際交流協会のロゴ

中野区国際交流協会

団体紹介を見る
  • 活動地域
    • 中野区
  • 場所
    中野区国際交流協会 中野区中野2-9-7 なかのZERO西館
  • 開催日時
    2025年12月2日~2026年3月31日(予備日含む。)

    毎週火曜日 全15回 18:30~21:00

    (なお、オリエンテーションを4~5月に実施予定)
  • 募集締切日
    2025年11月4日(火)
  • 活動分野
    • 子ども・教育
    • 多文化共生・国際協力
  • 募集ポイント
    必要スキル
    • 午後6時以降に参加OK
    • 外国語・勉強
  • 連絡先
    9 問 合 せ:中野区国際交流協会 中野区中野2-9-7 なかのZERO西館1階

    受付時間:平日:9:00~17:00

    ただし、火・木は、9:00~19:00

    電話:03-5342-9169    メール:anic@nifty.com
  • 備考

2025年度日本語ボランティア実践講座開講 受講生募集

1 内  容:日本語支援が必要な方に日本語を教えるボランティアを養成するための

講座です。この講座を受けた方は、当協会で日本語を教えるボランティア

になることができます。

2 期  間:2025年12月2日~2026年3月31日(予備日含む。)

毎週火曜日 全15回 18:30~21:00

(なお、オリエンテーションを4~5月に実施予定)

3 会  場:なかのZERO西館 3階ANIC会議室1

(中野区中野2-9-7)

4 講  師:中山 眞理子 氏 (NPO多文化子ども自立支援センター代表理事

東京の日本語教育を考える会代表)

5 定  員:30名 (申し込み多数の時は抽選あり。)

6 受 講 料:一般 15,000円  賛助会員 13,000円

(別途教材費 1,900円)

7 応募締切:2025年11月4日(火) 必着

申込期間を延長しました。

※結果は11月上旬に連絡する。

8 応募方法

(1)小論文と受講申込書を中野区国際交流協会まで持参する。(郵送・メール不可)

(2)小論文「地域の多文化共生と日本語ボランティアの役割」

原稿用紙に自筆で(パソコン等不可)1,000字程度

(3)所定の「受講申込書」

※ 受講申込書は、区民活動センター、図書館等に備え置くほか、当協会ホームページからもダウンロードできる。


https://www.anic.jp/topics/news/8339/